2014年09月11日
英語教育はどうなってる?
私たちが中学生、高校生の頃って、もちろん中学生から英語教育があったんですけど、私個人としては一応成績は5段階で4とか5くらいはずっと取ってたんですよね。
だけど、悲しいかなそのくらいの成績だったにもかかわらず、「ほとんど会話はできない」んですから、日本の英語教育ってそんなんでいいの?って常々思ってました(私がちゃんとできないだけかもしれませんけど…)。
でも最近では小学校から英語教育を行うという流れになっているとのことですけど、早くから始めることはまあ賛成ですが、実際「会話ができる」「将来的にきちんと使える」英語教育はなされているんでしょうか…?
私自身も頑張って勉強したつもりでしたけど、実際のカリキュラムでは英会話とヒアリングの割合が圧倒的に少なかったですし、筆記とか単語とか慣用句ばっかりを暗記させられたことしか記憶にありません…。
もしそのときと同じようなやり方で単純に習う年齢を下げただけだったとしたら、ほんとに意味がないんじゃないかって思いますね。
だけど、悲しいかなそのくらいの成績だったにもかかわらず、「ほとんど会話はできない」んですから、日本の英語教育ってそんなんでいいの?って常々思ってました(私がちゃんとできないだけかもしれませんけど…)。
でも最近では小学校から英語教育を行うという流れになっているとのことですけど、早くから始めることはまあ賛成ですが、実際「会話ができる」「将来的にきちんと使える」英語教育はなされているんでしょうか…?
私自身も頑張って勉強したつもりでしたけど、実際のカリキュラムでは英会話とヒアリングの割合が圧倒的に少なかったですし、筆記とか単語とか慣用句ばっかりを暗記させられたことしか記憶にありません…。
もしそのときと同じようなやり方で単純に習う年齢を下げただけだったとしたら、ほんとに意味がないんじゃないかって思いますね。
Posted by 和人color at 19:24
│教育・進路